【勉強したいけど出来ないんです。不登校に悩む子供達へ、1日30分、毎日確実に行う為の勉強方法】

 

 

こんにちわ、サンゴです。

 

我が家には、

中学校③年生の娘と、中学校①年生の息子が

居ます。実は、二人の子供達が、ある日当然

「家にこもる日が多くなったのです...」

 

今回は、

不登校になった子供達にありがちな日常と

口には出せない、親の悩み。

 

「家で全く勉強しないけど、高校受験は大

 丈夫?そもそも、今後、勉強に付いてい

 けるの・・・」

 

「勉強のワードを出すと、

 喧嘩が始まるんです...」

 

「どうすれば良いのでしょう?」

 

について一緒に考えていきましょう!

 

不登校が続き学校へ行かなくなる事で、親

が日々心配する事とは何か!

 

勉強、大丈夫なんだろうか?

高校受験、受ける気あるんだろうか?

子供の将来に影響するんではないか?

 

と、親は少し先の未来を心配になるものです。

 

兄弟2人「不登校」の我が家

上の娘は中学校3年生

まさに「高校受験」

を控えているんです。

毎日、学校から送られてくる宿題の数々。

 

親の自分も決して勉強が得意ではありま

せんでしたが、

そんな自分が見ていても分かる事。

 

それは、

 

「めっちゃ難しいじゃん!」

 

とゆう事実。

勉強を教えてやる事も出来ないはがゆい思い。

 

これは、

 

子供達のやる気が入らないと絶対クリアー

する事が出来ない現実を思い知らされます...

 

かといって親がゆってなんとかなるものでは

ないんです。それは不登校の我が子だけでは

なく、何処の家庭でも同じなんではないでし

ょうか?

 

親の切実な思い、それは、

 

「子供達よ、今やらないと取り返しがつかな

 くなるぞっ!!」

 

これから私がお伝えしていくお話は、子供達

も親と同じく、悩み苦しんでいるとゆう現実

と、親のサポ―トなくして子供達のリスター

トは難しいとゆう事です。

 

毎日の生活、仕事、家事に追われる母親、

朝から晩まで仕事づくめの父親。その他色ん

な家庭の事情もあるでしょう。ですが、この

ままで何もせずに放置出来る問題ではないの

です。放っておく事は出来ないんです。

 

父親でありながら、そんな我が子に、今まで

不登校から背を向けてきた事で6年の月日が

流れました。

 

この記事を読んでいる「あなた」が同じ過ち

を犯す事がないように、ここからは我が家が

実際に行っている、

勉強法についてお伝えしていきます。

 

 

「今日からがスタートです」

 

ここからは、

我が家が実際に行っている

 

1日30分を目標に、

 生活習慣とする為の3ステップ

をご紹介していきます。

 

POINTは、毎日の生活に、ゆっくりと

確実に刷り込んでいく事です

 

 

子供は「親の鏡」です。

 

1⃣子供達の見本になりましょう。

不登校で苦しむ子供達も、勉強をしないと

 いけない事は分かっています。

 ただ机に向かう習慣を、頭が身体が忘れて

 います。ここは、親の自分達が見本となっ

 て「勉強する姿を見せてあげて下さい」

 これがベースとなります。

 ➡まずは親の我々が変わる事が重要です。

 

 

2⃣勉強時間には規則性を持たせましょう。

親と子供が一緒になって勉強する事が大切

 です。可能な限り、勉強時間は毎日同じ時

 間を心掛けて下さい。

 ちなみに我が家では、食事の後の30分。

 PM20:00~をルーティンにしました。

 父親の自分が仕事で帰りが遅くなる日は事

 前連絡にて、母親が変わって担当していま

 す。

 

 

3⃣開始~終了時間を鮮明にしましょう。

親の自分でもやる気が落ちる要因として、

 「いつまでやるの?」

 終わりが見えないと、親も子供も嫌々にな

 っちゃいます。最初は1日30分~

 「今日は20時~20時半まで頑張ろうね」

 としっかりと告知してあげて下さい。

 仮にキリがつかない場合でも、切り上げて

 終了する事が大切です。

 これを守ってあげる事によって今日の目標

 時間配分、継続的な力が養われます。

 

※最初から「やり過ぎ」

 は絶対にNGです。

 

 子供達の気分に合わせるのではなく、

 子供達の意識に刷り込ませる事が重要です。

 

 「昨日たくさん勉強したから、

  今日はやらない」

 

 「昼間に少し勉強したから、

  今日は無しにして」

 

等、が起こらないような所から初めていきま

しょう。最初から無理をさせて「いい事」な

んて一つもありません。

 

あなたへ質問です。

「今回の目的はなんでしたか?」

 

子供達は、いつも悩んでいます。

学校へ行かないのではなく、行けないのです。

勉強をしたくないではなく、やり方が分から 

ないのです。

 

ほんの少し、背中を押して欲しいんです...

 

「子供は親の鏡です」

 

昔の自分を思い出してみて下さい

 

食卓で両親が勉強する姿を目撃する事があった

なら、、きっと幼い自分の未来も変わっていた

ように思えます。

 

「1日、たった30分です」

考えるより、すぐ行動です。あなたも本日より

初めてみて下さい。子供達は待っているのかも

しれませんよ!

 

 

 

【子供達の自立への第1歩は、親の成長?今日から出来る家庭内の働き方改革

 

 

こんにちわ、サンゴです。

我が家には、

中学校③年生の娘と、中学校①年生の息子が

居ます。実は、二人の子供達が、ある日突然

「言葉数が少なくなったのです...」

 

今回は、

不登校の子供を持つ、

親御さんが陥り易い、悩み、

「間違ったコミニュケーションの取り方」

について一緒に考えていきたいと思います。

 

あなたは今、

「子供達を助けてあげなきゃ!」

「子供達に一声かけてあげなきゃ!」

と考え、必死に今までと違った態度、声掛

けを行っていませんか?

 

特に、普段は子供達と関わる時間が少ない

父親に至っては、

「自分がなんとかしてやらないとっ!」

正義感、使命感に煽られ、

今までに無い、発言、行動をしていませんか?

 

その結果、どうでしょう?

逆に、距離を感じてしまった...

次からはどうしよう...なんて

思い悩む経験が今までにあったのでは

ないでしょうか?

 

そうなんです。

子供達は、そんな事、

「望んでないのです」

 

ちなみに自分も、母親から、子供達の不登校

の事実を聞いた時に、慌てふためき今まで行

った事の無い、発言、接し方を行っていた事

がありました。

 

あなたの気持ち「痛い程」よく分かります。

がっ、子供達が学校へ行けなく理由は、昨日

今日で、生まれたものでは無いんです。

 

そこで今回は、普段使いの、子供達との、

「正しいコミニュケーション」

とは?についてお伝えしていこうと思います。

 

これから私がお話していく内容は、

あなた自身が成長する為

子供達に受け入れてもらう為

「心の余裕」

を持つ事が非常に重要となってきます。

 

そこで、

今回の大きなポイントとなる2点

 を深堀りしていきます。

 

この記事を最後まで読んで頂ける事で、

子供達に無理のない生活

親御さん達には負担とならない思考

をご理解頂けると思います。

 

いつまでも、親子共ども、、

「疲弊していきたくないですよね?」

大切な我が子、大切な母親なんですからっ。

 

是非、私と一緒に明るい

「家族の笑顔」を取り戻しましょう!

そこで、まずあなたに意識してもらいたい事

 

~POINT~

 

1⃣親の意識を違う視点にフォーカスする事

 

おそらく親の私達は、

・どうすれば学校へ行けるようになるのか?

・どうすれば宿題、勉強をしてくれるのか?

 

「どうすれば...」の繰り返し...

 

でも、それって父親の自分でも感じる事。

 

「ほぼ効果ゼロ」です。

 

子供達も親と同じで、

「どうしたらいいんだろ?」と悩んでいます。

 

学校へ行きたいけど、

 どうすればいいんだろ?

 

宿題、勉強をしたいんだけど

 どうすれば分かるようになるんだろ?

 

もっとゆえば、

「親の声掛けで学校へ行き、勉強が出来るん

 であれば、とっくにやっているよ」

と思っています。

 

なので、親が考えてあげてほしい事

子供がどうすれば楽になれるのか?

子供がどうすれば笑って生活を送れるのか?

 

子供達の応援の仕方にフォーカスをあてる

 事を意識してあげて下さい!

親がかもし出す「オーラ」

って子供達は、いつも感じ取っています。

 

 

2⃣子供達に起きている事を自分に置き換えて

 

昔むかし、ひょっとしたら、

自分達が同じ時代に生まれていたら?

(一度、考えてみて下さい)

 

不登校になっていたかもしれない

学校、勉強より楽しい事があった

 かもしれない。。

 

自分もなんて事考えるようになったのも、

子供達が、不登校になってからの話です。

 

勉強するにも、学校で学ぶしかない。

友達と遊ぶにも学校へ行かないと会う事も話

す事も出来なかった時代です。

 

でも、今の時代は、自分達が小中学校の時と

違い、ネット社会です。

 

学ぶ事も、話す事も、遊ぶ事も、スマホ1台

あれば、なんでも出来ちゃう時代です。

 

それは、すなわち学校がすべての学びの場で

はないように感じます。

そんな時代にもし生まれ育っていたとしたら

「昔と違った未来があっても良いのでは?」

マイナスな事ばかりを考えるのではなく、

今の状況を、

「受け入れてあげる」

 

ぐらいの気持ちで、子供達に寄り添ってあげ

て下さい。それは母親でなくても、普段家に

居る時間が少ない父親であっても可能な筈で

す。

 

否定から入るのではなく、子供目線で物事

 を考え、時には一緒に交じって遊んでみる

 るぐらいの感覚で!

 

家族であれど「コミニュケーション」の取り

方に限っては、今一度、母親と見直す時間を

設け、新しい学びがあっても良いと思います。

 

不登校に関しては1日、2日で解決できる問

題ではありません。今回は明日からでも行え

る子供達との「コミニュケーション」につい

てのお話でした。

 

大切な我が子です。血の繫がった家族です。

両親の変化は、子供達のみなぎる勇気と、

「自立の第一歩」になるでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【たった1日、10分、家族との時間を過ごすだけで、不登校の子供達を救う方法】

 

 

こんにちわ、サンゴです。

我が家には、

中学校③年生の娘と、中学校①年生の息子が

居ます。実は、二人の子供達がある日突然、

不登校になったのです...」

 

今回は、

不登校の子供を持つ親御さんへ」

子供達が学校へ行かなくなった日について...

今一度思い出し、

一緒に考えるキッカケ作り

となるお話をしていきたいと思います。

 

ある日突然、

「学校へ行きたくない」

と子供達に告げられたら、、

また告げられた経験がある方、意外に沢山の

家庭であるのではないでしょうか?

 

我が家には、そんな経験が2度も訪れる事に

なりました。

 

「えっ、うちの子供が...?」

 

今思えば、

母親にとっては衝撃的な一言だったと思います。

父親である自分には、少し遅れたタイミングで

子供達の事情を伝えられる事になります。

 

自分も、正直「ショックでした...」

 

まさか自分達の子供が、不登校なんて...

そんなのテレビの中の世界と思っていましたし

仮にそうであったとしても、

 

「すぐに学校へ

 復帰してくれる筈と!」

心のどこかで期待していました。

 

あれから6年の月日が立ちました。

上の娘も気が付けば、中学校③年生にっ...

 

今現在でも不登校は継続中です...

 

今思えば、もっと早く、子供達と母親に寄り添

うべきだあったと後悔と懺悔しかありません。

 

これから私がお伝えしていく事は、父親であっ

ても出来る事は沢山ある。むしろ父親にしか出

来ない事があるんだよ、とゆう事を、

不登校の子供を持つ父親に

 理解してもらいたいのです」

 

今ならまだ、不登校で悩む子供達、必死で子供

達をサポートし続ける母親の苦悩を和らげる事

が出来るかもしれません。

 

あなたは、

「子供達、母親からのメッセージを

 きちんと受け取っていますか?」

 

自分と同じ過ち、後悔をする事が無いように、

そして同じ悩みを持つご家庭の方に、最後まで

この記事を読んで頂ければと思います。

 

まずあなたに意識してもらいたい事。

 

※簡単な質問です。

 テーマは

~普通の生活の中にヒントがあります~

 

家族と話す時間は毎日ありますか?

 

食事の時間で会話をしていますか?

 

子供達と母親を理解していますか?

 

学校へ行く事が普通ですか?

 

子供達の事で母親を叱る事ありませんか?

 

 

子供達って意外に毎日を生活を自分なりに、

「分析」しています。親が思っているより

このままじゃ駄目だなぁ~って、思いながら

毎日を過ごしています。

 

では、何故に「学校へ行けないのか?」

それは単純に、

 

※解決する手段を知らないから...

 

小中学生に親が思い描く「普通」なんて、分か

る筈がありません。学校へ行かない事で、今後

苦労する事があるのかなんて、分かる筈もあり

ません。

 

「自分達が小学生、中学生だった頃を

 思い出してみて下さい」

 

自分も当時は悩みました。

「何故、親の気持ちが分からないんだと!」

と、今思えば、それは単なる親の

「傲慢」でした。

子供達はいつも考えています。

このままで良いなんて全く思ってないんです。

 

 

~POINT~

そこで親として、子供にしてやれる事、

可能な事から子供達に確認する事から

初めて下さい。

 

 

1、まずは挨拶と規則正しい生活時間を

  生活時間の乱れは大人と同じく、気持ちの

  流れを不安定にします。学校へ行けない時

  も朝は同じ時間に起こす。いつでも学校へ

  復帰出来る準備と、親の方からしっかりと

  「おはよう」と声をかけ、

  小さな不安から取り除いてあげて下さい。

 

2、家族での食事時間は大切に

  普段、父親抜きで食事をとる家族は珍しく

  ないでしょう。だからこそ、家族全員で食

  事をとる時間を大切にして下さい。普段居

  ない父親がいる食事時間が特別な時間とな

  るように、話しやすい環境作りを父親が演

  出してあげて下さい。

  (テレビ、スマホの使用は極力、親も控え

   ましょう)

 

3、子供達と母親をよく観察してあげて

  残念ながら母親に勝る「愛情」を父親が与

  える事は難しいでしょう。だからこそ、

  親にしか出来ない事はなんなのか?よく考

  えてみて下さい。ちなみに自分が気を付け

  た事は、朝の起床時間は自分が起こす。

  就寝する時は、自分が部屋まで付いていく

  でした。後、元コックさんであった事もあ

  り、休みの日は、自分が家族の食事を作る

  事が多いんです。

  (料理の楽しさを子供達にも感じて欲しい

   と勝手に思いながら...)

  1日の生活の中に、父親の存在を必ず意識

  させれる時間を作って下さい。

 

4、普通とは、なんですか?  

  をよく考え、見直して下さい。学校へ行く

  事が普通ですか?そう思った時点で、子供

  達を無理やり学校へ行かせようとする。

  勉強していないと叱りつける。親の思う

 (普通)が必ずしも、子供達の普通ではあり

  ません。その普通が理解出来ない事で、

  子供達は苦しんでいます。

  人と同じ時間を過ごしてないのは、ゆわば

  「個性」です。

  子供達と相談を重ね、少しずつ目標を達成

  を感じ易い、低めのチャレンジをさせてあ

  げて下さい。

  

5、母親への責任転化

  子供達の事で、母親を叱りつける事あり

  ませんか?子供達にとって、母親は血の

  繫がった担任の先生であり、1番長い時

  間を過ごす友達です。

  母親が非難を受けている姿は、子供達を

  傷つけます。不登校の子供達は、感情が

  敏感です。安心出来る環境作りの第1歩

  は「母親の笑顔」です。

 

 

~本日の纏め~

 

普段、仕事が忙しく、家庭の事に目を向けに

くい「父親」が多いと思います。そんな中、

自分の家族も、小さな家庭とゆう「箱」の中

で必死にもがき戦っています。

 

父親の行動がきっかけで、家庭内の笑顔が、

1つ増やす事が出来たら、あなたも家族の

一員です。

 

この記事を読んで、

今日から出来る事もある筈です。

 

あなたは、何から始めますか?

 

あなたが本気で子供達を思う姿を1日、1つ

ずつ形で現れるよう実践してあげて下さい。

  

 

 

 

 

【未経験から飲食業界独立へ、飲食業界25年のプロが教える、料理人となる前にしっておくべき、飲食業界の常識】

 

 

こんにちわ、さんごです。

今回は、

 

飲食店開業を最終目標とする、あなたへ、

飲食業界の、

「やりがい」と「苦悩」

向いている人の特徴と、継続していく秘訣

について、お伝えしていきます。

 

とは言いつつも、こんな事思っていませんか?

「飲食業界って実際はどんな仕事なんだろ?」

とか、

「実は、未経験だけど、大丈夫だろうか?」

 

と思っている方の、お悩みを、

すべて解決していきたいと思います。

 

この記事を読んで頂く事で、

今お持ちの「不安や疑問」

自分は本当にやりたいのか?

 

また、やっていくんだぁ~と前向きな気持ち

「モチベーション」

に繋げてもらう事が出来る筈です。

 

最後までお付き合い下さい。

「そんな大変な仕事なの...」

 

と不安を煽ってしまったかもしれません。

ですが、期待ばかりが大きくて、実際に

現実を知った時「後悔」するような事に

なってほしくないのです。

 

 

※ここで1度よく考えてみて下さい。

 あなたの夢は料理人になる事ですか?

 

私は、飲食・料理業界で25年以上勤めて

きました。料理人を始めた頃は、高級和食

料理店に就職しました。

今程、多種多様な多国籍料理店と呼ばれる

店舗が少なかった事もあり、日本料理とい

う選択肢しか思い浮かばない時代でしたし

私もそれを望んでいました。

 

その当時は「一人前の調理人」と、

なるには10年の修行が必要とゆわれる、ガチ

ガチの、昔堅気の厳しく、我慢の世界(職場)

でのスタートでした。

実際の所は?

 

本当に厳しい職場でした...1つのミスで怒られ

とゆうよりも「怒鳴られる」「殴られる」事

も...それでも私は、修行とはこうゆう物と...

と理解していた方なので....これが当たりの世界

と思っていましたし、躊躇する事はありません

でした。いつか自分で「独立したい」

とゆう目標があったので、辛く、苦しいと感じ

る事はありましたが、辞めるという選択肢はあ

りませんでしたね...

 

今現在は?

 

安心して下さい。時代も変わり、今現在は昔

堅気な厳しいだけの職場は減ってきています。

ここ最近は、コンプライアンス問題等もあり、

その変は社会的に緩和してきています。

(ただ、ゼロでは無いとだけ理解して下さい)

 

そして、昨今のコロナ感染拡大により、自宅で

お料理をする方も増え、料理を作る事の楽しさ

を覚えた人も多いのではないでしょうか?

 

ますます需用が大きくなりつつある飲食業界。

プロの料理人になりたいと思う方、自分でお店

を開き、開業したいと思われる方が増えている

事のは事実です!

 

そんな「素敵な夢」を、

諦めてしまう事になる...なんて事が発生してし

まう前に、ここからは、飲食業界で務めていく

為の常識と、知っておくべき注意事項を可能な

限りお伝えしていきます。

~Contens~

 

01知っておくべき業界の特徴

  🔷仕事の大変さ

  🔷客観的データ

 

02飲食業界のやりがいについて

  🔷人に喜ばれる

  🔷多彩なスキルが身に付く

  🔷目標と夢を持てる

 

03飲食業に向いているタイプ

  🔷人と接するのが好きな人

  🔷協調性が高い人

  🔷同時進行が得意な人、苦手がない人

 

04未経験から飲食業界を目指す方法

  🔷就職活動する前に整理しておく事

  🔷就職活動し始めたらやっておくべき事

 

 

~解説~

1、知っておくべき業界の特徴

 

  🔷休日が少ない

カレンダー通りに休んでいる業界に比べると
飲食業は休日の休みが「少なめ」です。

有休も取りにくい事が多く、責任者になる程
自分の休みを犠牲にしているといると実態も
あります。

週末やカレンダー上の長期休暇が繁忙期とな
り、世間と休みを合わせる事は難しい事がほ
とんどです。

 

  🔷勤務時間が長い

飲食店では一日の勤務時間が8時間で終わる所
は少なく「10~14時間以上」長くなる事が
一般的です。

残業はみなし残業として給与に含まれているケ
―スが多く、またそれを超えてもサービス残業
となってしまう事も多いです。

また時間帯も夜遅くなる事が多いので、家族と
過ごす時間を取るのが難しくなります。

 

~ポイント~

働き方改革や深刻な人で不足から、環境が改
 善されていますが、実態はまだまだ追いつい
 いない所が多いという印象です。

 

 🔷立ちっぱなしの体力勝負

飲食業は立ちっぱなしの仕事なので、体力勝負
になります。最初の頃は一日終わる頃には、足
が棒になっている事でしょう。

休憩もなかなか取れない事が多く、急いでまか
ないを食べるような日も珍しくありません。

また厨房では火傷等、ケガの可能性も小さくな
いでしょう。

 

 🔷クレームについて

飲食業はクレームを受ける事がとても多い仕事
です。理不尽な内容の言いがかりも多いので、
慣れるまでは緊張とストレスを感じるでしょう。

店長や料理長など、責任が増える立場である
程、迅速な対応力が求められます。

 

 🔷離職率と人手不足

飲食業界の離職率は非常に高いです。厚生省の
調査を見ると離職率の高い産業で、宿泊業、
食業がトップとなっています。

人手不足も深刻な問題です。業種別でみると、
8割近い企業で人手不足を感じている状態。こ
れは全体の29.3%、と非常に大きな数字です。

2、飲食業界の  
      やりがいについて

 

 🔷人に喜ばれる

飲食業界のやりがいは、なんといっても、
人に喜んでもらえる事です。

お客さんから「沢山の感謝の言葉」を伝えられ
「沢山の笑顔」を見る事が出来る仕事です。

飲食業界ほど、人に喜んでもらえる体験を肌で
感じれる仕事はないでしょう。

心のこもった「ご馳走様」「美味しかった」
の言葉を聞くと、やってて良かったなと感じる
事が出来、一日の疲れも吹っ飛ぶでしょう!

 

 🔷多彩なスキルが身に付く

飲食業界では、無駄にならない、また他業界で
も通じるスキルが身につきます。

 

「料理のスキル」
専門性の高さと量の多さから、家庭では身につ
ける事が難しい、手際の良さや、実践的なコツ
を学ぶ事が出来ます。

 

「コミュニケーション力」
飲食業界には必須スキルとなります。

接客やスタッフとの協力を通じて、もともと苦
手だった人でも、その力を向上させる事が出来
ます。

 

「マネージメント力」
店長や、マネージャーになるとスタッフを教育
し管理して行く事が大きな仕事になります。

他業界よりも若くして責任者になる事が出来る
為より早くこの力を伸ばす事が出来るでしょう。

 

「経営の観点」
飲食業の社員は店の経営に早くから関わる機会
が多いでしょう。

店長など責任者になる前から数字に対してシビ
アに接する事が多く、その為、他業界より早く
経営的な視点を身につけるチャンスがあります。

 

3、目標と夢を持てる

 

 🔷独立して自分のお店を持つ

飲食業や料理人を選ぶ人の多くが、将来自分の、
「お店を持つ」という目標や夢を持っています。

 

※脱サラして「カフェ」や「そば店」を開業し
 たいと夢を持つ人は多いですが、飲食業で実
 践的な経験を積んだ人に関しては、


 「現実的な目標」に変換する事が出来ます。

 

 🔷年齢に左右されず大きく稼ぐ

飲食業は平均賃金こそ低いですが、稼ぐ人はサ
ラリーマンの平均を大きく上回って稼ぎます。

他業界に比べて若い時から大きな責任を任され
やりがいの感じる事が多いでしょう。

 

※基本的に「実力主義
 学歴や資格などにフィルターにかけられず
 上を目指す事が出来ます。

3、飲食業にむいているタイプ

 

 🔷人と接するのが好きな人

飲食では、とにかく人に接している時間がほと
んどです。コミュニケーションスキルは絶対不
可決な職業となります。

苦手な方に関しても心配ありません。
仕事をし始めてから身につけられますし、みん
なそうやって成長するものです。

もともと「社交的で、人と関わるのが好きな人」
は仕事に入り易く、より楽しみながら仕事を行
う事が出来るでしょう。

 

 🔷協調性が高い人

飲食業では、どんな人ともうまくやれる協調性
は大切です。狭い空間でチームで働く事、癖の
ある人も多い....事などから、人間関係を円滑
築く事がポイントとなります。

※必ずしも話し上手である
    必要はありませんが、 

    さりげない気遣いが出来る人や、察する力が
 高い人は一緒に仕事がし易いと感じてもらえ

 周りからの信頼も厚くなるでしょうっ!

 

 🔷同時並行が得意な人、苦手がない人

飲食業界では同時に色々な事が求められてます。

また求められるスキルも広域なので、まんべん
なく色んな事が出来るタイプは強いです。


勿論、専門的な一つのスキルで突き抜ける事も
大切ですが、


「なんでも卒なくこなせる」


 という人は、それが武器になる仕事です。

~纏め~

 

4、未経験から
   飲食業界を目指す方法

 

 🔷就職活動前に整理しておく事

1、どんなお店で働きたいのか?

2、どんな仕事をしたいのか?

3、どんなキャリアプランを描きたいのか?

 

ここまでの説明で、飲食業界の厳しさの方が

伝わってしまったかもしれません。決して楽

な仕事ではない事は確かです。

ですが、自分が選んで進んでいこうとしてい

る飲食業界です。

飲食店で働く前に、しっかりと正しい情報を

集め、自分を鼓舞する事が出来る、

 

「将来のビジョン」

 

を持つ事が1番大切な事となってきます。

飲食業界「本当に大変な職業...」

だと思います。ですが、これまでも幾度となく

説明してきましたが、どの業種よりも、

「やりがいのある仕事」

である事は間違いありません。

 

休みも少なく、勤怠状況も過密、覚える事は

沢山、お給料も少ないと感じるかもしれません。

 

ですが、私は、そんな飲食業界の事が、

「好きでやまない」のです。

 

今まで色んな人と関わり、たくさん感謝の言

葉を頂きました。辛い事も沢山ありましたが、

それ以上の「やりがいと満足感」

を感じる事が出来ました。

今現在は、飲食業界とは離れた、食品工場に

勤めていますが、今1度、飲食業界に復帰し、

 

自分のお店を開きたいと思っています。

これからも、飲食業を目指す、あなたと、

飲食店就職、転職、開業を目指す皆さんに

有益な情報をお伝えしていきたいと思います。

 

「切磋琢磨しながら、

 共に頑張りましょう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【調理師免許を取得したい、あなたへ、国家試験は一発勝負?いいえっ!年に複数回受講できる裏技2選、その内容は?】

 

こんにちわ、サンゴです。

今回は、

 

準備期間、3ヶ月、

「調理師免許試験に
 合格する可能性をぐっと
 あげる2つの方法」

について、
お伝えしていきます。

 

たった2つの方法で
「2023年調理師免許取得可能」

嘘のような本当の話です。

 

もし、今あなたが、

 

「今年中に、ど~しても調理師免許が
 必要なんです」

「余り時間がありません。失敗しない
 受講方法が知りたいです」

 

外にも色々な悩みがあると思いますが、

「2023年にどうしても
 調理師免許に合格しないと
 駄目なんだぁ~」

という方に必見の内容となっています。

是非、参考にしてみて下さい。

 

三か月後には、

「調理師免許取得が現実にっ」

なんて事が当たり前になっていると思います。

「そんな数か月で....」

 

と信じられない方が多いと思いますが、

私も、実際この方法で、

3か月の準備期間で、

「調理師免許取得」に成功しました。

 

私が、調理師免許取得を考え出した頃

は全く「無知」な状態からでした。

料理の経験はあるけど、国家試験試験なんて...

勉強かぁ...、始めないと...

と思ってはいたけど、何から手を付けて良い

分からない....

 

はっきり言って、

「未知の世界」といった感じでした。

 

意外に料理は好き、調理人として働きたいと思

う方は沢山いると思いますが、国家試験となる

と足がすくむ方が多いのではないでしょうか?

 

「調理師」=「料理上手」

 自分もその中の一人でした。

 

沢山の先輩から、

アドバイスを受けました。

その結果、分かった事...

 

残念ながら、調理師免許を取得していないと

世間から認めてもらえない事もある!

 

少し衝撃を受けた事、

今でもはっきりと覚えています。

 

それならば、本気で、

調理師免許取得を目指すなら、

「より確率の高い方法で」

国家試験合格を目指そうと考えました。

~POINT~

ここからは自分の経験談を踏まえた
豆知識となります。

 

大手飲食チェーン店は平社員から、

店長、料理長に昇格するのに、

調理師免許が必須となったようです。

 

また、ホテル系、給食系、そこそこの規模の企

業で入社するのに調理師免許が必要な所が増え

てきています。

もし、今後、就職、転職する際に希望する企業

が「調理師免許取得」が条件であったなら、

スタートラインに立つ事も出来ないのです。

 

「イメージ出来ましたか?」

そんな未来、嫌ですよね....

他にも色々な理由があると思いますが、

「2023年どうしても調理師免許試験

 に合格しないと駄目なんだぁ~」

というお悩みをお持ちの方、

最後までしっかりお付き合い下さい!

 

 

まず【結論】からお伝えします。

 

調理師免許試験に合格する可能性を

   グッとあげる2つの方法とは?

 

1⃣ 合格率の高い都道府県で、
  調理師免許試験を受ける

2⃣ 年内に複数回、
  調理師免許試験を受ける

 

➡詳しく説明していきますね。

 

🔷調理師免許試験は都道府県で
  かなり合格率が違います。

 

都道府県の合格率が知りたい方は、下記の

記事で詳しく内容を纏めていますので、

こちらも参考にしてみて下さい。

 

sango425.hatenablog.com

令和2年度の調理師免許合格率を参考に書き
ます。全国平均は70.2%です。国家試験の中
では、とても合格し易い試験です。

 

とはいえ、
<100人受験すれば

 30人程度落ちます>


あなたが試験の時、何かの都合で実力を出し
切れなければ落ちる可能性があります。

今書いた事は、全国平均の数字をベースにし
た話です。実はこの合格率、かなり都道府県
で差があります。

 

~POINT~

沖縄県の合格率は45.4%しかありませんが、
福島県は86.1%の合格率、

実は、これが「現実です」

その要因は、試験の問題が、
都道府県で違うからなんです。

 

わたしが受験した「関西広域連合」の調理師
試験の問題は「ひっかけ問題」が多い。
といわれています。

 

ただこういった事も踏まえて、問題を作る人
が違う訳ですから、試験の難しさには、
「差が出てくる」くるのは当然なのです。

 

 

🔷調理師免許試験はどこでも受験可能

 

表題通りなんですが、調理師免許はあなたが
お住まいの都道府県で受けても良いし、
知らない、行った事もない都道府県で受験し
ともOKなんです!

 

だから、「調理師免許試験に合格する可能性
をグッと上げる」

一つ目の提案は...

 

<合格率の高い都道府県で
 調理師免許試験を受ける>

になる訳です。

 

あなたのお住まいの都道府県の合格率を上記
に貼ってある記事で調べて5%以上差がある
なら「検討の余地」はあると思います。

 

過去5年程度の平均合格率を調べて、合格率
の高い都道府県を選ぶというのも有りですね。

 

 

🔷調理師免許試験は全国一斉ではない

 

過去の事を基準で見てみても、

試験日にかなりの違いがあります。

これはあくまで2022年の例ですが、一番早い
都道府県で6月、一番遅い都道府県で12月
なんです。年内で場所さえ選ばなければ、

 

「複数回の受験が可能」です。

 

もちろん、その分の受験料や交通費が必要と
なりますが、今年どうしても調理師免許に合
格しなければいけない事情があるなら、
安いものだと思いませんか?

 

~POINT~

単純に1回受けるより、2回受けた方が、
受かる「チャンス」が増えます!

 

だから、「調理師免許試験に合格する可能性
をグッとあげる」


二つ目の提案は...

 

<年内に複数回、
 調理師免許試験を受ける>

となります。

 

ただし、受験申し込みはかなり前の申し込みに
なると思います。初めの時期の試験に受かった
ら、次は受ける必要がありませんが、
受講料は返ってきませんので、ご了承下さい。

 

 

また、2023年発表の日程にもよりますが、


<合格率の高い都道府県で、
 調理師免許を複数回受ける>


という合わせ技も可能かも知れませんね!

いかがだったでしょうか?

少し肩の荷が下りたのでは!

 

「年に一度の国家資格試験」

と思うと、プレッシャーに潰されてしまう事

もありますが、しっかりとポイントを押さえ

情報を掴み、気持ちにゆとりを持たした状態

で国家試験といえど、挑んでもらう事が出来

たなら、あなたの試験合格率は、

 

「爆上がり、間違い無し」

 

まずは、受講日の決定、今の自分の学力を図

り、計画的な学習時間を設けて下さい。

学習方法は過去問を中心に、ひたすら繰り返

す。実力を計る為の参考資料、添付しておき

ます。ここから1歩、新しい自分、新しい未

来を生み出していきましょう!

 

私がおすすめ出来る、

「ユーキャンの過去問題集」

貼り付けておきます。

「考えるより、行動です」

まずは「10分間」トライしてみて下さい。

 

 

2022年版 ユーキャンの調理師 重要過去問&予想模試2回テーマ別過去問+予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ) :20230131195738-00154us:CLOVER FOUR LEAF - 通販 - Yahoo!ショッピング

 store.shopping.yahoo.co.jp

 

 

【国家試験を取得したい。でも、参考書が嫌いなあなたへ、スマホと過去問だけで合格を目指せる現代学習術】

 

こんにちわ、サンゴです。

 

今回は、

分厚い本が、参考書が、

正直、漫画以外が嫌いという、

あなたへ、 

~現代風の学習術~

をお伝えしていこうと思います。

 

「本を開くと眠たくなるんです...」

「本を開くとやる気が無くなるんです」

 

と思っている方、思われていた方、

沢山いるのではないでしょうか?

 

そんな事を言いながらも、

自分が、その代表的な人間でした。

 

やる気はあるんだけど、本を開けるぞっ!

と思うと、途端にやる気が無くなるんです...

当時は・・

「なんで自分は勉強出来ないんだろう?」

と思い悩む事もありました。

夜が来て、何もしないまま...

朝が来る、この負の連鎖でのスタートが毎

日を「憂鬱」にするんです。

もし、

同じ様な思いをしている人の為に

今回は、従来に無い「勉強法」

ご紹介していきます。

 

数か月後には、

「自分が知らない自分を、スキルを」

手に入れている事になるでしょう!

 

【主な教材は3点】

調理師試験過去問アプリ

  調理師アプリ・無料などで検索

 

調理師試験公式サイト
  過去問ページ(もちろん無料です)

 

テキスト(図などがうすいもの)
  こちらに関しては、メルカリやブックオフ
  数年前の中古とかで構いません。理由として
  調理師免許は出題傾向に変更が少なく、新要
  素がないので、古くても問題ありません。

 

【手順についての概要】

ここからは、

自分が行った勉強法をお伝えします。

 

1⃣ 公式サイトの過去問を、過去1年分やる
  慣れる意味もこめて一通り行います。

 

2⃣ 過去問アプリだけをひたすら回してやる
  出来れば解説、復習機能付きのもので!

 

3⃣ テキストを使って主要箇所を整理する
  ある程度、概要が掴めてきた時点で知識と
  情報を纏めていきます。複数回気になった
  所を確実に抑えていきます。

 

4⃣ 過去問にて時間と採点を行っていく
  過去問題2年分をやり、確実に7割~8割
  以上の点が取れるかチェックする。

 

5⃣ 出来なかった場合は、過去問アプリにて
  反復勉強

 

「テキスト嫌いを克服するには?」

 

本が参考書が嫌いな、あなたがいきなり、
インプットしようとする事が、一番
しんどくて無駄な事ではないでしょうか?

資格試験のコツは「過去問」をする事
です。尚、過去問に関しては、解かずに答え
を見る。解説は斜め読みで行い、


スピディーな

勉強を目指しましょう!

結果、

最安、最速で調理師試験を攻略

出来る事となります。

 

駄目な、時間がかかる勉強法

こちらについても説明していきます。

 

✅時間がかかる勉強法とは?

例1勉強が得意、試験慣れの人
   3日~一週間(10時間ぐらい)

 

例2普通の人
   2週間~2ヶ月(30~40時間)

 

例3苦手な人
   3か月(100時間以上)

 

普通と苦手の違いは?

普通というのは、まずテキストを読む
➡問題集をやるという手順の場合です。

一見王道でオーソドックスですが、これをやる
とまず、テキストを読むという所がロスになり
ます。

完全に無駄とは言いませんが、過去問と解答を
流し見ていくやり方に比べると、    
時間の割に、ほとんど頭に入っていません。

やった気になるだけの苦行となう事も。

学校の授業スタイルで勉強すると、このように
大量の時間と精神力を無駄にしてしまうので気
を付けましょう!

 

苦手というのは、最後まで問題をやらないタイ
プです。テキストをノートに纏め、それを見て
丸ごと覚えようとする。問題は最後まで解こう

とせず、確認のみを使おうとします。
これが、普通よりも大量の時間を無駄にしてし
まいます。

問題の傾向を把握しようとせずに覚えようとす
る事で、記憶として定着する事がありません。

 

自分が得意とする物を利用して

最終的には、これに付きます。人それぞれ環境

は違います。昔ながらの勉強法が正しい訳では

ありません。テレビを見ない時代が来るなん

て、誰が想像出来たでしょう。

そんな現代っ子に、

テレビの面白さを伝える事、難しいですよね...?

 

その時、

その時代にあった学習術

 

そんなやり方もあっても良いのでは?

利用できる物(過去問)スマホ等を活用して、

時短も兼ねた、

今風の勉強法を見つけてみて下さい。

 

 

 

【悩み解決、調理師免許の難易度解説と合格までの道のり】皆さんの隙間時間を有効活用術

 

 

こんにちわ、サンゴです。

 

調理師免許は独学で出来る?

勉強するにも何をしたらいいの?

1日の勉強時間はどれくらい必要?

 

あなたは、

調理師免許を取得する為に、

こんな事を、悩んでいませんか?

 

自分は専門学校で、調理師免許を取得したので

調理師試験は受けた事がありませんが、今まで

仕事をしてきた中で、沢山の悩み事を聞いてき

ました。

「人に喜んでほしい」

「料理でお金を稼ぎたい」

 

こんな事を一度でも思った事がある方、たくさ

んいるんではないでしょうか?

 

残念ながら、調理師免許取得して、飲食店に勤

めたいと思いはするものの、志半ばでリタイヤ

する方が多いというのも

リアルな現実です。

 

「何かを成し遂げる」

口でゆうのは簡単ですが、決して楽な事ではあ

りません。今現在、調理師免許取得に関して悩

んでいる方がみえるとしたら、この記事を最後

まで読んでもらい、

「正しい知識」をインプットした上で、

新しい挑戦に立ち向かっていきましょう!

 

【資格試験は教材選びと計画】

がすべてです。先ほどもお伝えしましたが、自

分は国家試験を受けた事がありませんが、沢山

の人達の声を聴いてきました。

何をするにも計画がすべてです。理解を深め

後悔しないように進み出しましょう。

 

■調理師試験は独学で大丈夫?

 十分独学で合格出来ますっ!!

 

合格基準

 ・全体で60%以上(ただし、一科目でも得
  点が当該科目の平均点を著しく下回場合は
  不合格)となります。

 

合格率

 ・60%以上(増加傾向にある事と地域によ
  って多少異なります)

 

出題数・問題形式

 ・全60問、マークシートによる四択方式

 

試験科目

 ・公衆衛生学、食品学、栄養学、食品衛生学
  調理理論、食文化概論

 

☆合格基準は全体で、

   60%取れていればOKです。

 各科目最低40%以上かつ、全体で60%以

 上など、ありしき方式の国家試験もある中、

 比較的甘めの設定とみる事が出来ます。

 「一科目でも平均点を著しく下回る場合」

 についても科目ごとに必ず易しい基本問題が

 分布されています。

 

 一番大事な合格率ですが、国家試験で60%

 はかなり高い数字です。特に受験者が高学歴

 層ではない試験なので、かなり高い、易しい

 試験の部類であるといえます。

 

でも不合格者が、

  5人に2人もいますよね?

 

試験に落ちる方の傾向

記念受験、なんとなく受講

頑張ったけど力及ばず

単に勉強不足

 

本当に難しい試験であったとしたら、頑張った

けど駄目だった層がたくさんな訳ですが、暗記

系の調理師試験はそんな事ありません。

例題を見れば分かるように、普通に調理の仕事

が出来ているのであれば、誰でもやれば出来る

レベルです。覚えているかいないかの確認なの

で、学力や思考力もほぼ関係ありません

 

準備さえ怠らなければ、

必ず、

「合格は可能」です。

 

とは言いつつも、もっと詳細に詳しい内容
勉強法を知りたい方の為に、自分がお勧め
の通信教育講座を貼り付けておきます。

費用も時間もかけたくないとゆう方は是非!

 

www.c-c-j.com

念入りな準備と、無理の無い学習時間の確保、

こちらは必要不可欠となりますが、試験を受け

る事なく諦めてしまう方、そこまでの意欲だっ

んだと思います。

 

努力は必ず報われます

学びの時間に無駄な事は一切ありません。

僕と一緒に自分磨きを、

研ぎ澄ませていきましょう!